羽田空港着陸ルート変更の問題点や危険性は?周辺の影響をまとめてみた

こんにちは!chanです( ゚Д゚)
もうすぐリオオリンピック!
2020年には東京オリンピックが開催されます!
経済が落ちている日本にとって、それは
稼ぎ時なわけです!
脱!不景気!!
まぁ、そこまでは見込めないにしても、
どれだけたくさん集客できるか、というとこに
注目が集まっていると思います。
そんな中、羽田空港にこんな政策を
取り入れることを考えているそうです。
着陸ルートを変更
これまで、着陸ルートは東京湾側から横に、
離陸ルートは品川区からの縦ルート、
クロスで、できていました。
しかし、便を増やしたい、そう思ったときに
そのルートでは1便に掛かる時間を
どうしても短縮できない。
一番いいのは離着陸のルートを、同じ方向にする
そうなった場合、都会の上を通るわけで、
たくさんの問題点が浮上しています。
問題点
町の上を通るので、もちろん時間を
制限しています。
しかし、生活の中で、今までなかった
飛行機の騒音が約1分20秒おきに
(この時間はルートを改善した際に、
飛ばせる便の時間間隔ですが、東京湾側に
飛んでいく便もあると思うので、
もっと間隔はあくと思います)
おこると思うと、嫌だと思われる方も多いと
思います。
しかも、映像見ましたが、結構近いです。
また、飛行機から物が落ちてきた(ネジや
パネルなど)ことも、過去10年で18件
報告されているそうで、それも、これからの
問題点として挙げられています。
また、羽田空港の近くには、アメリカの
基地があり、その上空がアメリカの領地で
そこを通るには一機ずつ許可を取らなければ
ならないそうで、それは、大変だということで
羽田空港に関しては、ルートが制限されているようですね。
解決策
騒音関しては、お金をかけて防音して
いくそうですが、物が落ちる危険性に関しては
どうやって対策をしていくのでしょうか?
また、観光客により、お金が潤っても、
このような対策によって、お金がかかるうえに
危険があるのであればやらないほうがいいのでは
という声も多く挙げられているそうです。
都会にある空港
私もいろいろな空港に行ってきましたが、
やはり、騒音などの問題から、森の中や
海の近くに置かれているところが多いようです。
海外なんかは、土地が広いので、大体田舎に
置いていますね。
都会の中にあるなぁと思うのは、福岡ですね。
あそこは半分都会、半分田舎で、学校も
まぁまぁ近くにあります。
あそこはどうやって生活しているのでしょうか。
都会といっても、もちろん東京ほどではないです
参考にならないとは思いますけど、ほかの県でも
空港のそばに住んでいる方の意見が
聞いてみたいなと思いました。
関連記事 - Related Posts -
-
2016/06/23
-
JR山陽線脱線の原因は?賠償金や復旧時間も調べてみた
-
2016/03/25
-
おそ松さんのポストカード購入場所や価格や種類を紹介!4月から開始!
-
2016/08/06
-
Mozuのコマ撮りアニメーションを紹介!出身高校や作品もチェック
-
2016/03/17
-
山陽道トンネル多重事故の原因は?事故の状況や非常用設備について
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか