2017/01/31
磯田道史の過去の作品まとめ!大学や歴史学者の経歴は?

皆さん、どうも。
JKであるChanです。
え?JKだなんて嘘つくなって?
いやいや、私は立派なJKですよ。
J(情熱的で)K(カバオくんに似ている人間)です
はい、私の容姿のことは置いといて、
今回放送されたJT(情熱大陸)は
ご覧になりましたか?
歴史が好きな方なら、見たことあるかもしれない映画
『殿、利息でござる!』
の原作者でもある
歴史学者・磯田道史さん
の特集が組まれました。
今回は、この方についてまとめていきたいと思います。
プロフィール
さて、この方のプロフィールから
まとめていきたいと思います。
名前:磯田道史(いそだ みちふみ)
生年月日: 1970年12月
出身: 岡山県 岡山市
殿、利益でござる!
出版:「天災から日本史を読みなおす」
「徳川がつくった先進国日本」
2児の父
“平成の司馬遼太郎”と呼ばれる
ベストセラー:「武士の家計簿「加賀藩御算用者」の幕末維新」
ここまでが、大雑把ではありますが、
彼のプロフィールでございます。
そして、彼の実家は鴨方藩重臣の家系で、
家には古文書などが残されていたそうです。
ちなみに、名前の「道」の字は、代々受け継がれているものなんですって!
最近テレビに取材に引っ張りだこ
ということで、どんな感じの人かというと
博学で勤勉で真面目な方かと思いきや、
情熱大陸では、茶目っ気のあるところも
見せていましたね!
“平成の司馬遼太郎”
と、言われているようですが、
司馬 遼太郎とは、何をしてきた人物なのか。
司馬 遼太郎(しば りょうたろう)
1923年(大正12年)8月7日 – 1996年(平成8年)2月12日
仕事:日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家
本名:福田 定一(ふくだ ていいち)
生まれ:大阪府大阪市生まれ
筆名の由来:「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」
記者から小説家になった方で、
サインや記念館まである
すごい方だったということがわかりました。
正直、私はこの方のことを初めて知りました。
すいません(;_;)
出身大学
では、磯田さんを歴史学者にまでした
大学はどこなのか、
出身の大学は
京都府立大学文学部史学科に進学
理由は、水本邦彦が教員にいたことや、
京都には古文書や史跡が多そうだったからだそうです。
しかし、当時同大に大学院がなかったことから、
大学の授業を受けながら受験勉強し、翌年、
速水融のいた慶應義塾大学文学部史学科に進学しています。
小さい頃から鴨方藩重臣の家系ということで、
家には古文書などがたくさんあり、
歴史に触れてきた彼だからこそ、
このように、歴史に関して深い
知識と考察力を身に付けることができたのかもしれませんね!
私も久々に、昔の大河ドラマが見たくなってきました(*^^*)
関連記事 - Related Posts -
-
2018/08/10
-
お水の花道の動画を無料で楽しむ方法!9tsuとパンドラで視聴可能?
-
2018/07/12
-
【高嶺の花】石原さとみの着ているパジャマや衣装はどこのブランド?
-
2016/11/07
-
青柳呂武(ろむ)藝大生の口笛がすごい!出身高校や彼女を調べてみた
-
2018/12/31
-
荒木直之(sasuke)のプロフィール!出身大学と仕事や彼女についても!
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか