2018/09/09
みあれ祭2018の駐車場やアクセスは?宗像秋季大祭の開催スケジュール

10月も始まるとすぐに宗像である「みあれ祭」が始まります。
みあれ祭といえば、対岸の島からたくさんの漁船が神様が乗っている船を先頭にこちらで向かってくるのが圧巻です!
たくさんの写真家たちも来ており、道は渋滞、車を停めるところもわからないという声も多かったです。
今回は旅行業者で努めていた私が、実際に行って確認してきた駐車場をご紹介いたします!
みあれ祭の港に近い駐車場は?
今回は、みあれ祭の駐車場について書いていきたいと思います。
宗像大社には立派で大きい無料の駐車場があるのですが、10月1日のみあれ祭は普通の港であり、しかも、人が多いんです。
去年40分くらい前に行ったときはもう駐車場がいっぱいでした。
今年は世界遺産にもなったので、去年より人多いのではないかと思います。
では、まず地図をご紹介
赤で記されているターミナルの手前に第一駐車場がありますが、これは一番早く埋まると想定されます。
かなり近いです。
金額も300円と安い!
その手前には第2駐車場。
皆様が来る方角は写真でいうと左下からになります。
右手に一番に見えてくる駐車場が第2駐車場ということですね。
もし、ちょっと出遅れたなと、思うのであれば空いていれば、できるだけここに停めたほうがいいでしょう。
なぜなら、もし、第一駐車場が埋まっていたら、奥の第3駐車場までいかなければならないからです。
ここは広いので空いているとは思いますが、一番奥なので、海上パレードが終わったら混雑して出るのが遅くなることでしょう。
第2も第3も200円でターミナルまでの距離も同じなので、出遅れて空いていれば第2駐車場をお勧めいたします。
また、当日はツアー団体も多く、大型バスがターミナル前のバス停で乗降しています。
歩く時も気を付けていかれてくださいね。
神湊~宗像大社まで交通機関で
交通機関で来られた方、または、宗像大社の駐車場が空いてるか不安で交通機関で行きたい方。
(宗像大社には立派で大きい駐車場がありますが、あまりにも来客が多すぎるとちょっと待たされるかもしれませんのでお気をつけて……)
神湊ターミナルの目の前にバス停があります。
15分で210円で宗像大社の前まで行くことができます。
番号は①番のバスです。
簡単に行けますし、ターミナルの駐車場も12時間料金が上がらないのでおすすめです♪
みあれ祭とは
宗像といえば、世界遺産に登録されたことで話題を集めましたね!
「神宿る島」である宗像・沖ノ島とその関連遺産群が世界遺産に登録されたんです。
宗像といえば、日本の太陽の神である天照大神(あまてらすおおみかみ)が産んだ3人の女神様が住むと言われるところです。
海上安全で昔から大切に信仰されてきた女神さまで、広島の宮島の厳島神社にもいらっしゃいますね。
さて、この「みあれ祭」がどういうものなのかわかりやすく説明していきたいと思います。
宗像には島が2つあります。
大島と沖ノ島です。
この二つと宗像大社、それぞれ3か所に女神様がいらっしゃいます。
長女
沖ノ島の沖津宮(おきつぐう)にいらっしゃいます、
田心姫神(たごりひめ)
次女
大島の中津宮(なかつぐう)にいらっしゃいます
湍津姫神(たぎつひめ)
三女
宗像大社の辺津宮(へつぐう)にいらっしゃいます
市杵島姫神(いちきしまひめ)
このみあれ祭とは、この女神様たちをお迎えして、宗像大社に集まるという1年に1回の、姉妹でそろわれるお祭りなのです。
ちなみに、各会社からツアーもたくさん出ていますよ!
女神さまは立派な帆を張った漁船でお迎えします。
その周りにはまるで海上の行列のように漁船が何100隻と出ており、見ごたえばっちりです!
日程
全体の流れから日程をご紹介いたします。
前夜祭
9月30日
17時からいろいろな催事があり、
夜になると花火があがります。
みあれ祭
10月1日
大島港から神湊港(こうのみなと)まで、
約1時間かけて数百隻の荘厳な
海上パレードを繰り広げます。
それを見に来られる見物客はかなりいます。
神湊港でお迎えした後は神輿のまま、2人の女神さまを子供から大人までの陸上行進で宗像大社までお連れします。
以前行った時は雨だったので大変でした……。
10月2日
宗像大社にていろいろな催し物が行われ、かなりにぎわっています。
出店などもあるので楽しいお祭り気分♪
朝8時からスタート!
高宮神奈備祭
10月3日、この日は女神様たちが自分のいた島に帰られる日です。
「高宮神奈備祭」は17時からの入場。
撮影もここでは禁止です。
昔から行われてきた神々に捧げる奉納演武もありますので、お楽しみに!
また、立派な漁船で帰っていきます。
新たに霊力をまとって帰られ、また1年間宗像で皆様のことを守ってくださいます。
詳しい日程は、こちらで確認できます!
まとめ
去年のみあれ祭は雨にも
かかわらず、たくさんの方が
来られました。
今年は去年よりもっと多くなることでしょう。
特に、みあれ祭で迫力ある
海上パレードを見たい方はちょっと早めに
来ることをお勧めいたします。
また、大島から神湊港までは1時間かかり、
すこ~しずつ見えてきます。
飲食物や防寒着は持って行ったほうがいいですね。
海なのでいつもより寒いです。
では、旅行のことならなんでもお任せ。
チャンからお送りしました♪
関連記事 - Related Posts -
-
2018/02/11
-
ミン・ユラ動画(平昌五輪放送事故)は?ガメリンの対応が紳士的
-
2017/02/08
-
さげもんめぐり駐車場や日程は?2017年柳川のひな祭りをガイドが紹介!
-
2016/02/10
-
雛人形を処分した体験談と正しい方法まとめ!飾る時期や収納の方法
-
2017/01/02
-
恵方巻き2017年の方角は?正しい食べ方や具材や方角の決め方を紹介!
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか