パラリンピック車椅子カーリングのルールの違いは?対象障がいも

2018年のピョンチャンオリンピックでメダルを獲得したカーリング女子。
そのカーリング女子のお陰で、今まで以上にカーリングに対して興味をもつ方が増えてきました。
しかし、カー女(カーリング女子)の可愛さといったら半端なかったですよね〜。
話している時に出る「そだね〜」も、私の地元でもよく聞きますが、彼女らがいうと可愛さ倍増!
カーリングの楽しさやルールを、あのカー女たちがいたことにより興味を持たれた方も多いことでしょう。
皆様は今度あるパラリンピックでもカーリングがあるというのはご存知でしょうか?
それは車椅子カーリングです。
今回はその車椅子カーリングと通常のカーリングの違いについてまとめていきますね。
でも、その前に……。
一言でわかるパラリンピックの面白さ
パラリンピックとオリンピックの違いはそれぞれ選手の戦い方でしょうか。
オリンピックは同じ条件で、同じ土俵で戦うのに対し、パラリンピックは同じ土俵でも、それぞれの戦い方が異なります。
このパラリンピックの動画を見れば、あなたもその魅力や次のパラリンピックへの期待感が高まるのではないでしょうか。
私は、これを始めてみた時、他の人に合わせなくていい、自分には自分のやり方があって、誰だってどんな土俵でだって高みに登れるんだ!そんな熱い感情が心のなかに流れ込んでくる感覚になりました。
手があるとかないとか、そんなの関係ないように思えてきます。自分だけの戦い、自分との戦い、一言で言うならそう、
「自分だけの能力を活かした戦い」
これがパラリンピックの面白さです。
車椅子カーリングの特殊ルール
普通のカーリングとこのパラリンピックのカーリング、もちろんルールが違います。
どう違うのでしょうか。
通常カーリングのルール
カーリングは、氷上で行われるウィンタースポーツでなのはご存知ですよね。高度な戦略が必要とされ、その理詰めの試合展開から「氷上のチェス」とも呼ばれているかっこいい競技なんです。
- 4人ずつ2チームで行われ、目標とする円をめがけて各チームが交互に8回ずつ石を氷上に滑らせ、石を円の中心により近づけたチームの得点
- これを10回繰り返し、総得点で勝敗を競う
これが大まかなルールです。そして、選手はこのような技術を駆使して戦います。
- 石は、ごく弱い回転をかけることで速度が落ちるとともに自然に曲がっていく
- 進んでいく石の前の氷面をこする(スウィープする)ことで、速度の低下や曲がりをある程度遅らせることができる
※こうした氷の滑り具合や曲がり具合は、氷の状況や温度、コースの使用状況などによってゲーム中も刻一刻と変化する - 高い身体能力よりも、事前の予測と経験を元に相手の行動を先読みする想像力や実際の石の動きから即座に戦略を組み立て直す知能などが重要
カーリングって頭をフル回転させて、チーム一丸となるスポーツなんですね。それはおやつに甘いものも食べたくなります!
また、カーリングについてこのように簡単に説明されています。
身体能力は投擲やスウィーピングを正確に行うための正確性が重視されるが、先天的な能力は必要とされないため練習量が多いほど有利となる。
また瞬発力や動体視力などの加齢による影響が強い能力は重視されないため、馬術競技と並び選手寿命が長い。
公式大会は男女別に行われているが、体格による影響も少ないため男女間の成績に大差は無い。このような特徴から幅広い世代でプレイできるスポーツとなっている。
センスも必要でしょうが、真面目に一生懸命努力すれば、結果が見えてくるという競技は私も好きです。
車椅子カーリングのルール
その名の通り車椅子で行われるカーリングです。
んおで、普通のカーリングとはルールが違って、特殊ルールなっております。
その違いをまとめてみました。
- スウィーピング(ブラシで掃くこと)は行わず、助走することなく手またはキュー(棒状の補助具)を使ってストーンをリリースする
- 試合は2チームによる対戦形式で、1チームは4名で女子選手を必ず入れなければいけない
- 1試合は8エンドで、1エンドにつき各選手2個ずつストーンが与えられ、各チーム交互にハウスと呼ばれる円に向かってストーンを滑らせる。
- 各エンドの勝敗は、ストーンをハウスの中心に最も近づけたチームが勝ちとなり、ハウスから最も近い敗けチームのストーンよりも内側にある勝ちチームのストーンの数が得点となる。
- これを8エンド繰り返し、総得点で勝敗を決める。
大きく違うのはスウィービングを行わないところでしょうか。
競技は車椅子で行われすので、たしかに助走もスウィービングも行うのは危険ですもんね。
出場者の障がい条件
車椅子カーリングというだけあって、車椅子を使った競技です。
この競技に出る方は、下肢に障がいのある肢体不自由のある方に限られます。
オリンピックでカーリングがかなり注目を集めてので、パラリンピックでの注目度も自ずと上がってきます。
皆さんでルールや違いを理解して、楽しく応援しましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/03/06
-
鈴木猛史(すずきたけし)の事故原因や障害レベルは?妻や仕事について
-
2018/03/09
-
吉川守(アイスホッケー)障害原因は事故?経歴とポジションや結婚も
-
2018/03/09
-
川除大輝(かわよけたいき)障害は手?その原因や出身高校と両親について
-
2018/03/03
-
成田ぐりむの事故の原因は?障害のレベルやスパルタな父親についても
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか