生理の日に温泉旅行がかぶる!終わりかけなら湯船に入ってもいい?

来週温泉旅行に行くことになったんですが、生理が被ってしまいそう!
ぎりぎり終わりかけに被るか、それとも2日目、3日目の多い日に当たってしまうのか…女性にとって毎月訪れる生理と楽しみにしていたイベント事が重なってしまうとショックですよね。
せっかく計画していた旅行をキャンセルするわけにもいかないし、かといって行ってどうしたらいいのかわからない、なんてことも。
[chat face=”diving_niwatori.png” name=”ニワ美” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=””]せっかくの楽しい温泉旅行なのに、温泉に入れないなんて…どうにかできないの?![/chat]
今回はそんな「生理が被ってしまった!」「被ってしまいそう!どうしよう(汗)」という方必見の生理と温泉のマナーや楽しむ方法をご紹介していきます。
生理の日に入れない理由は?
男の人って「温泉(銭湯)行きたい!」って思ったらいつでも行けるのいいよね。羨ましい。
1ヶ月の約1/4は生理で行けないの地味につらい。行きたいタイミングと行けるタイミングがなかなか被らない— 薊 丹花 (@NikA_rah) 2018年8月15日
そう、翌々考えてみたら、長い方で生理は7日間続くわけですよ、つまり、月の1/4は温泉やプールや海に入れないわけです。
それは辛いっ!!
しかし、生理の日は温泉に入れないといいますが、何故入れないのかご存知ですか?
- 衛生的に汚い!
- 他の人のことを考えれば当たり前
それはそうかも知れませんが、自身を納得させるためにも、しっかりと「なぜなのか」ということを把握した上で、どうすべきか考えていきましょう。
POINT①不衛生ではない?!
温泉に入ったら生理の血が出て汚いから、という方がいらっしゃいます。確かに2日目、3日目と多い方は漏れてしまうこともあるかもしれませんが、基本的に生理は水中に入っていて漏れることはありません。
この情報は私が高校の頃から保健体育の先生にも言われてきたことですし、婦人科の先生からも教えてもらったことです。
また、生理で出てくる血は不潔なものではありません。
男性や生理を知らない方が言う「衛生的に汚い」は感情論になります。
が、しかし…生理の血が流れているのを見て、一緒に入るのにいい気持ちになる人はいませんよね。
湯船に浸かっている時に漏れなくても、湯船から出ると漏れ出てしまいます。
一緒に入っている人にそんな状態でお風呂に浸かられたら嫌ですよね。
そこは考慮するほうが良さそうです。
家族風呂の場合は、相手が理解ある方なら、終わりかけなら入っても問題ないですが、相手が嫌がるならシャワーにしておくほうがいいですね。
POINT②お風呂の中は雑菌だらけ?
生理は不衛生ではないとはいいましたが、ナプキンを付けてそこに溜まった血が数時間放置されているのは雑菌が湧きますので、ちゃんと敏感なところをきれいに洗ってから入るように心がけましょう。
逆に温泉はたくさんの方が入っていたり、家族風呂で毎回掃除してくれるところでも、雑菌はたくさんいます。
生理の時にそういうところに入るのが嫌だという女性も少なくありません。
そういう意味でも、生理の多い日はシャワーを浴びることをおすすめします。
明日日帰り温泉なのに生理来た 死ね
シャワーだけ浴びるか〜〜〜笑— さしみ (@xymtix) 2018年8月19日
また、それでもどうしても湯船に浸かりたいという方は、湯船に浸かる方法をご紹介いたします。
では、今まで書いてきたことをまとめますね。
生理の多い日のマナー
水中に入っていると、生理の血が漏れることはほぼありませんが、それでも湯船から上がった時に垂れてきたり、保赤の人が不快な思いをするので、シャワーにするか、浸かっても足だけにしておく。
部屋にお風呂があったり、家族風呂で毎回客が変わるたびに掃除するようなところなら、一緒に入る人と相談してみるのも良い。
入る時は長いせずにすぐに上がり、入る前には体をきれいにしておくことが大切です。
またあ、上がった後もきれいに体を流し、さっとタオルを巻くようにしましょう。
生理終わりかけなら入っていい?
生理の終わりがけでほとんど血が出ない状態のときはどうしたらいいのか…その時は体をきれいにしてから入ってもいいですが、周りにはちゃんと気を使いましょう。
もう垂れることもないでしょうが、湯船に長居しないようには気をつけましょう。
タンポンを使って温泉に入るのは?
タンポンを使ったら入っていいんじゃないの?
そうですね、入ってもいいと思います。しかし、タンポンを使うと紐が出ているので、温泉に関しては周りの方にバレバレな状態です。
「周りの方に配慮する」
という意味では、このタンポンも役に立っているのかどうか…家族風呂や内風呂ならいいでしょうね。
まぁ、そのままで入るよりはいいと思います。タンポンや月経カップはこんな感じです。
★タンポン★
なかなか店舗で売っていないので、ネットで購入するの安く購入できていいですよ!
多くて漏れてしまいそうなときにでも役に立つので、持っていて損はない品です。
★月経カップ★
海外の方が生理や女性の体問題に対しての策が進んでいることもしばしば。
そんな諸国が産んだタンポンの代わりになるのが、この月経カップです。
商品の使い方や安全性は上のリンクから確認できます。
これら以外にも、もう被ることがわかっていたら、前もって婦人科に相談しに行き、ピルを服用するのも手ですね。
ただこの場合、あまり期間がないと間に合わない場合もありますので、しっかり先生に相談するようにしましょう。
まとめ
温泉の日と整理が重なってしまった時の絶望感…逆にかぶらなかった時の開放感!
旅行、奇跡的に生理は来なくて海水浴も温泉も入れたし、大好きな海鮮丼も食べて大満足で帰宅しました⛱#お寿司だいすきかよ pic.twitter.com/MdjnC91dTb
— 幻 (@futarigrasi) 2018年8月18日
生理一つで天と地ほどの差が生まれます。
どうにかしてかぶらないように調節する手もありますが、なかなかそこまでしないので、ほとんど神頼み…私は重なってしまったら、ひとり悲しくシャワー浴びて、部屋で携帯ゲームして皆を待つようにしています(笑)
くぅ〜、生理の期間を調節したい!
やはり大切な行事の時は前もって産婦人科に行くべきですね。
関連記事 - Related Posts -
-
2015/12/21
-
2015年12月25日クリスマスは満月!お願い事はNG!?お天気は?
-
2017/11/24
-
ごんた屋2018の衣装デザインがエロい!美人コンパニオンの名前や年齢
-
2017/01/02
-
恵方巻き2017年の方角は?正しい食べ方や具材や方角の決め方を紹介!
-
2017/01/18
-
ごんた屋2017年の衣装のデザインは?美人コンパニオンの名前を調べた!
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか