ヘルノのダウンをクリーニングに出す頻度や時期は?おすすめの店も

ダウンジャケットで人気のブランドである「HERNO(ヘルノ)」は他のブランドとは少し雰囲気か違う大人なブランドです。
上品で何年も着られるのでとても人気が高いのです。
そのような高級ブランドのダウンってどれくらいの頻度でクリーニングに出すべきなのか、ご存知ですか?
衣替えでダウンを出す前と、季節が終わってしまう時、そして汚れた時…あまりに気にしていると、クリーニングもそんなに安いものではないので、財布の中身がすっからかんになってしまいます。
かといって、クリーニングに出さなかったり、自分で洗濯しようとすると
- 縮んだり
- 綿が寄ったり
- 色が変わったり
- 虫に食われたり
それこそもう取り返しの付かないことになってしまいます。
そんなことがないように、親戚のクリーニング業者のお兄さん(そこでは若(ワカ)って呼ばれているので、ここでもそう呼びますね)に教わった、
- クリーニングするベストな時期
- クリーニングの頻度
- クリーニング店の選び方
についてご紹介いしていきます。
【ヘルノ】のダウンジャケット
ヘルノのダウンはその上品さから、待できている人がいるとわかりやすいブランドです。
神戸店より: 気温も低くなりいよいよ冬も目の前に迫ってきました。この秋冬シーズンにぜひオススメのコート<ヘルノ>のご紹介です。バイヤーが着た瞬間に買い付けを決めたビーバーファーがポイントの新色モデルが入荷!バイヤーの一押しモデルですのでぜひ神戸店にてお試しくださいませ。#herno pic.twitter.com/o3HBbkzx0n
— バーニーズ ニューヨーク (@BARNEYS_JAPAN) 2018年10月27日
お気に入りのダウンコートの修理見積もり依頼出した。10年ものくらいのめちゃくちゃ古いお下がりのコートだけど、やっぱこのヘルノが最高なんだ
— uran (@urarantan) 2018年10月31日
とにかく上品でエレガント!
ダウンジャケット以外にもビジネスで使えるコートなんかもあって、ヘルノのコートを着ている場できるビジネスマンに早変わりです。
では簡単ですがヘルノのことをご紹介いたしますね。
ヘルノのが誕生したのは1948年のこと、イタリア北部マジョーレ湖畔の自然豊かな小さな町レーザで誕生しました。
ラグジュアリーアウターウェアブランドで、卓越したクラフツマンシップを継承しながらも、革新的なハイテク素材を用いた“伝統”と“モダニティ”の融合による、優美なデザイン、繊細なデコレーション、上質なファブリック、高い機能性を特徴とした多様性に富んだアウターウェアは、世界中の多くのファンを魅了し続けています。
参照:https://elleshop
ヘルノのダウンジャケットはだいたい10万円〜30万円ほど、もちろんそれよりも安いものや高いもの、色々あります。
まず、私がクリーニングのワカさんに言われて印象に残った言葉がこちらです。
「高級なものほど丈夫で良いものと思うかも知れないが、高級だからこそ繊細で気をつけて取り扱わないといけないものが多いんだよ」
たしかに、「あんなに高かったのに駄目になっちゃった」とよく言ってしまいますが、高いからこそすぐに駄目になってしまっていたのですね。
では、そんなヘルノのダウンジャケットはどれくらいの頻度でクリーニングに出すべきなのでしょうか?
クリーニングに出すベストな頻度は?
一生着ていくつもりで奮発して買った高級ダウンジャケット、毎年きれいに着ていくためにはどれくらいの頻度でクリーニングに出したらいいのか、クリーニング業者のお兄さんに聞いてみました。
すると、すごく汚れたときや、年に1度のクリーニングでいい。
と、教えてもらいました。
「あ、それくらいでいいのか!」と、内心ホッとした私(笑)
汚さないように気をつけないといけませんね。
外食したり、何らかの匂いがついたときは、ベランダや庭などの風が当たる場所で日陰干しをすると、よく臭いが落ちます。
ただ、その時に「リ◯ッシュ」や「ファブ◯ーズ」などの臭い消しは、あまり使わないほうがいいんです。
やった直後はいい匂いがしますが、それが付着したままでいると、虫食いの元になることも。
匂いの種類にもよりますが、私は焼き肉の匂いがついた時に2日外に干していたら匂いはきれいに落ちました。
ぜひお試しください。
いつクリーニングに出したら良い?
では、話を戻しましょう。
クリーニングは年に1度でいいということでしたが、どのタイミングでクリーニングに出すのがベストなのでしょうか?
一番いいのは衣替えのタイミング!
そのダウンを着終わって次のシーズンまでもう着ないなって時にクリーニングに出しておくとOKです。
「2年に1回とかでも良いんじゃない?」
少ししか着なかったらそんなにクリーニングに出さなくていいかなと思い、聞いてみると「必ず出さないといけないわけではない」ということがわかりました。
しかし、1度着た時点でダウンジャケットにはたくさんの菌が付着しています。
- その菌が
- 虫食い
- カビ
- 変色
の原因となるのです。
1年間、着たダウンジャケットをクローゼットの中にしまっていると、そこに繁殖する菌は家族が使った後のバスマットと同じくらいになるとも聞きました。
目に見えないけど恐ろしいですね!
そのシーズン、たくさん着たのであれば、そのダウンへの感謝の気持ちも込めて春先の衣替えの時にクリーニングに出すのがベストです。
また、虫食いやカビにならないか気になる方は、夏に一度圧縮袋やタンスから出して日陰干しにするといいですよ。
日本に一時帰国するが、今は冬ではないわけで、なのに妻は革ジャンやダウンジャケットを干しだした。え?と、思ったが、たまに干さないとカビや虫食いとかになるからと。。 pic.twitter.com/reHWZgWX1u
— Goki (ゴウキ) 🇲🇾 (@gstokyo) 2016年6月12日
片付けていたところが湿気が多いところで、「クリーニングにせっかく出したのに、駄目になっていた!」なんてことを防ぐことができます。
まとめ
では、ヘルノのダウンジャケットをクリーニングに出す時の頻度と時期をおさらいしていきましょう。
頻度
- ちょっとしか着なかったのであれば、毎年無理してクリーニングに出す必要ない(カビや虫食いの可能性は上がる)
- 年に一度クリーニングに出せば良い
- 汚してしまった場合は、家で対処せずにクリーニングへ持っていくほうが良い
クリーニングに適した時期
- 春先、ダウンジャケットを衣替えで片付ける時にクリーニングに出す
わかりやすくまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
また、何かわからないことがあれば、コメントにて質問してくだされば親戚のクリーニングのお兄さんに聞いてみますよ♪
関連記事 - Related Posts -
-
2019/01/26
-
タトラス(TATRAS)ダウンのクリーニング頻度は?時期はいつがベストか
-
2018/10/18
-
ノースフェイスのダウンのクリーニング時期や頻度は?おすすめ業者も
-
2018/10/17
-
水沢ダウンのダウンジャケットをクリーニングに出す頻度や時期は?
-
2018/11/02
-
カナダグースのダウンのクリーニング時期や頻度は?おすすめ業者も
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか