広島カープが鯉なのはなぜ?その理由と由来やキャラクターについても

「鯉のはなシアター」という、広島カープの歴史や秘話を描いた小説、そして長編ドラマがあります。
もし、広島カープのことを全然知らなかったら、
「この【鯉】ってなに?恋のこと?」
なんて思っちゃうかもしれませんね。
それぞれの球団にはホークス(鷹)やタガース(寅)などのイメージされた動物が存在します。
広島カープはそれが鯉なのです。
しかし、鯉ってそんなに強そうじゃないし、むしろ穏やかそうだけれど、なぜカープは「鯉」をイメージしたのか。
その理由や意味、そして込められた思いについてご紹介していきますね。
広島カープの鯉
広島カープのcarpは日本語で略すと「鯉」です。
では広島カープのイメージキャラクターが鯉なのは一体なぜでしょうか?
一番連想しやすいのは
鯉=鯉のぼり
日本の風習で、江戸時代に武家で始まった、端午の節句である旧暦の5月5日までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布・不織布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼり。
そして、カープのキャラクターの男の子lass=”keikou”>カープ坊
これは本当に鯉のぼりを意識していそうですね。
では、なぜ鯉なのか、その理由と由来についてみていきましょう。
なぜ鯉なの?
鯉を選んだ理由や由来をご紹介いたします。
広島カープが結成されたのは戦後間もなくの1949年、広島は被爆後の闇市時代が続き、若者たちの心の荒廃が案じられる時代でした。
なんとかこれを持ち直したい、健全な娯楽を与えたい!そのような思いを持った有権者の4名。
- 中国新聞社東京支社長・河口豪さん
- 広島電鉄専務・伊藤信之さん
- 広島銀行副頭取・伊藤豊さん
- 広島県総務部長・河野義信さん
彼らが顔を合わせて話し合ったところ、なんの迷いもなく4人の意見の一致で「プロ野球球団をつくろう!」ということになりました。
これはある意味、広島だからこそできた結成の理由とそれに伴う結束力だったのではないでしょうか。
しかも、面白いのが、4人が話し合って説得し合ってプロ野球球団を作る話になったのではなく、4人がそれぞれのルーツで「プロ野球球団を作りたい」とそれぞれに思っていたのです。
つまり、誰かが「プロ野球球団を作ってはどうか?」と聞くと、残りの3人は「それ、俺も考えてた!」状態(笑)
プロ野球球団を作るまでは容易に決まるも、問題は団体の名前です。
- ブラックベア
- レインボー
- ピジョン
- カープ
素直な気持ちを言います。カープでよかった(笑)
有力候補に強い動物が入っていないんですよね、あえて言うならブラックベアが一番強そう?
広島東洋カープじゃなく、広島東洋レインボー、カープ女子じゃなく、レインボー女子になるところでしたね。
この時のカープにした理由は3つありました。
- 鯉は出世魚である
- 鯉のぼりは躍進の姿
- 広島の太田川は鯉の名産地で広島城が鯉城と呼ばれているから
鯉のぼりも理由に入ってきましたね!予想通り〜♪
文献によると、鯉は諸魚の長となす。形既に愛す可く又神変乃至飛越をよくす、とあります。
また己斐〔広島市西区の地名〕は鯉から転化したものであり、恋にも通じ、とにかく広島と鯉は深い関係にあることがわかりました。
さらに言うと、今では天守閣しか無くなってしまった広島城ですが、この広島城は鯉城と呼ばれており、そこから取ったとも言われています。
カープのキャラクターは鯉じゃない!
このように鯉、鯉、といっても、カープのキャラクターは鯉ではありません。こんなキャラクターです。
鯉じゃないんだ~ RT @betsuyaku: スラィリーは鼻から何か出るところがいい。あれうらやましい RT @yaginome: カープのキャラクターはセサミストリートのキャラクター作ってる会社のだからキモくていい。スラィリー pic.twitter.com/MBWmbHpO
— Mutsumi Sato (@mflonflon) 2012年7月14日
スラィリーというキャラクターで、セサミストリートのキャラクターをデザインした会社が作ったキャラクターでもあります。
とってもファンシーですよね。
鼻からピロピロロンが出ていますw
スラィリーは、鼻からピロピロが出る。#カープ #スラィリー pic.twitter.com/4oyDpt13uV
— カープ漢字ドリルおもしろ例文・豆知識bot (@carpkanjidrill) 2018年12月5日
しかし、なぜ鯉ではないのか・・・
@matya52 カープももっと可愛いキャラクターにすればいいのにねぇ。鯉が歩くのもちょっと怖いけど。
— 猫目石 (@nekome_ishi) 2010年4月8日
鯉が地上を歩くのは変だからと感じたのでしょう。
にしても、このスラィリーも十分・・・コホン。
カープ坊とスラィリーがカープの中でも人気のキャラクターで、鯉はあくまで鯉!キャラクター化はしていませんね。
それだけ神聖なものという扱いをしているのか、それとも鯉が地上に上がるのは縁起悪いと思っているのか、どちらかでしょう。
スラィリーはドラゴンなので、鯉の進化系と考えると全く無関係ではありませんね。
鯉キロ達成
コイキング美味しそ…可愛い pic.twitter.com/Iupf0G59LT
— 令々 (@Reirei_gamer) 2018年12月8日
ちょっと面白くなってきたから、コイキングがギャラドスに進化するシーンもお届け★
ゆうかトレーナーは…
つつつつ、つつつつつ
ついに、難関タスクを
クリアしましたーーーー!!🎉✨わーい!!ギャラドスだー😆💓
一人前のトレーナーにまた一歩近づけました🌸皆様の応援とご指導のおかげです✨今後ともよろしくお願い致します😊#ポケモンGO#ギャラドス pic.twitter.com/NGFj1FA8v1
— yuka_pokke@現在見習い中 (@PokkeYuka) 2018年12月8日
- カープ(鯉)=コイキング
- ギャラドス=スラィリー
うん、完全に一致!
まとめ
今回は広島東洋カープはなぜ鯉(カープ)を選んだのかについてご紹介していきました。
カープの話になると「鯉」の話と言われますが、「鯉とはなんぞや?」と不思議に思っていませんでしたか?
カープのキャラクターは男の子がドンと載っていますので、あまり「カープ=鯉」のイメージを持っていないという方も多いのではないでしょうか。
逆に、カープのキャラクターは鯉だと思っていた人もいますね。
カープの応援に行った写真を、奈良にいるお姑さんにメール添付して送信。
カープのマスコット『スライリー』を見たお姑さん、「広島のキャラクターは赤い鯉やと思ってたわ」
私「人魚姫的な?」
夫「パプワくんのあれみたいな?」 pic.twitter.com/NtLQ2hMlSR— さくさく (@hiroshikasaku) 2016年6月18日
確かに、鯉だと思っていたのにこのキャラクターが出てきたらびっくりするし、鯉のキャラクターが地上で踊るのもおかしいですよね(笑)
しかし、広島と鯉とは切っても切り離せない深いつながりがあり、「広島カープ」には広島を思う気持ちとたくさんの意味が込められているのです。
これからも広島カープを応援していきます!
関連記事 - Related Posts -
-
2018/07/22
-
キッザニア福岡のオープンはいつ?アクセスや混雑状況の予測も
-
2017/01/30
-
伊藤ふたばの出身中学や身長や体重は?ボルタリング経歴のまとめ
-
2018/12/27
-
桑名正博の隠し子(ニセ息子)の名前は桑名乃羅!母親や噂の真相についても
-
2016/04/19
-
エコノミー症候群の症状や予防法!地震災害で病気になる理由や対処法
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか