花粉症ヨガのポーズや効果は?花粉を通さないマスクも世界一受けたい授業で紹介【2月23日】

2019年2月23日に鼻詰まり解消に効果的と言われる「花粉症ヨガ」が紹介されました。
春になると花粉がどんどん出てきて、鼻詰まりがひどくなります。
普通の生活をおくるのにも息ができなくて辛くなりませんか?
私なんて寝る時、鼻がつまっているので口呼吸になり、口の中が乾燥。
その結果、口の中が乾燥しすぎて息がしにくくなり、そのせいで夜中に起きることもしばしばです。
それもこれも花粉による鼻詰まりのせい・・・!
花粉症ヨガで鼻詰まりから何から改善することができれば、花粉症で苦しんでいた生活もだいぶ良くなるはずです。
今回は、世界一受けたい授業で紹介された簡単なヨガのポーズとその効果をご紹介いたします。
世界一受けたい授業で紹介されたヨガのポーズは?
2019年は2018年の3倍の花粉が予想され、子供も昔の15倍!子供の頃からの対策が必要ですね。
肌が乾燥している女性は要注意!
乾燥している肌に花粉が刺激を与え、花粉皮膚炎を起こすことが予想されます。
2019年2月23日に放送された「世界一受けたい授業」で紹介されたヨガのポーズをご紹介いたします。
「花粉症筋膜ヨガ」
花粉のために腫れてしまった鼻の粘膜の腫れを引かせることができます。(個人差あり)
では、その体操はそんな体操なのでしょうか。
①手をクロスさせて、両手の甲を付けます。
※しっかり肘までクロスさせます。
②手の甲は無理に合わせなくてもOK!
③脇を締めて体をひねる
脇を閉めることを意識しましょう。
④顎に親指を当てて、腕ごと上を向きます
これを10秒キープといいますが自身の無理のないほどでOKです。
ながければ長いほどいいと思いますので、できる方は10秒以上チャレンジしてみましょう。
でも、やってみましたが、結構きついポーズです(笑)
この筋肉を伸ばすことで、血流をながし、粘膜の腫れが引くというわけです。
効果も紹介
このちょっとした運動ですが、どれくらい効果があるのでしょうか?
鼻の通りは刺激の5〜20倍の時間、鼻の通りが良くなります。
永久的に良くなるというわけではありませんが、花が詰まって同仕様もなくなった時に、トイレなどに行ってやるとスッキリしますね。
花粉を防ぐ完璧マスク
花粉症は人それぞれで、症状も人それぞれ、
- 顔も変わる
- 目も痒くなる
なんてことも
マスクをしていても、どうしても間があいてしまうので、花粉は入り放題。
しかし、ちょっとした工夫をするだけで、花粉が全然入ってこなくなるんですよ!
インナーマスク法というものがあって、一般的なマスクに化粧用のコットンとカーゼ2枚で、最強のマスクを作ることができます。
化粧用コットンを丸めてそれをガーゼで包む
マスクに四角におったコットンをのせ、その上に先程まるめた化粧用コットンを起き、それが鼻の下につくようにつけるとOKです。
最初は違和感ありますが、呼吸するのにしずらさはなさそうです。
マスクの付け方一つで変わるのはありがたいですね!
まとめ
子供から大人まで、花粉症にこまる方は年々多くなっています。
私もそんな中のひとりで、涙と頭痛が止まらなくて、鼻詰まりも・・・もうきつい!!
でも、このちょっとした工夫で、楽になるので、ありがたいです♪
ちょっと鼻がきつい時に「花粉症ヨガ」を試してみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/12/10
-
布団の足元が冷たくて眠れない!5つの対策方法で足元をポカポカに
-
2016/02/10
-
雛人形を処分した体験談と正しい方法まとめ!飾る時期や収納の方法
-
2018/08/20
-
生理の日に温泉旅行がかぶる!終わりかけなら湯船に入ってもいい?
-
2017/06/27
-
鍋ヶ滝2017現在の地震影響は?アクセスや駐車場とトイレ情報も!
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか