2016/02/24
ヒョウモンダコに噛まれた時の解毒と対処法は?温暖化で生息地域北上

こんにちは!chanです(*’▽’)
だいぶ暖かくなりましたね。
もうジャケットはいらないくらいになりました!
しかし、まだ2月。
いつもこんなに暖かかったっけ?と思う今日この頃。
これが噂の温暖化!?
熱くなるの嫌だー!
皆様インフルエンザに打ち勝ちましたでしょうか?
さてさて、そんなあなたに悲報です( ;∀;)
温暖化のために、とある危険生物がどんどん北上しているようです。
さて、その生物とは……?
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
通称・殺人ダコ
全長:10~15㎝
色:普段は色々なものに擬態。危険を察知した時は
オレンジの身体に濃い青のヒョウ柄が現れる
性格:攻撃的で噛みつくことがある
毒:猛毒持ち(テトロドトキシン)
小さくてのろまらしいので、捕まえたあとで色が
変化し、ヒョウモンダコだったということが
解ったりする事もあるそうです。
知名度もまだ低いようで漁師さんでも
間違えることがあったと聞きます。
温暖化のため生息場所が北上していると思われ、
神奈川県の茅ヶ崎漁港内で採捕されました。
『絶対に触ったり、捕まえたりしないでください』
という注意を呼び掛ける張り紙もしてあるようです。
テトロドトキシンとは?
でも、猛毒って言っても、どれくらいなの?
さすがに言い過ぎじゃないー、とか思っていた私。
どういう毒でどれくらい強いのか調べてみました。
持っている毒の名前はテトロドトキシン。
一般的にはふぐが持っていることで有名です。
テトロドトキシンの毒性
これは強力な神経毒です。
比較:青酸カリの850~1000倍の強さ
致死量:1~2ミリ
症状:嘔吐やしびれ、痙攣
噛まれると5~10分くらいで患部周辺がマヒするようです。
ふぐはそうそう噛まれることはありませんが、
このタコはすごく攻撃的なので、すぐ噛まれてしまいます。
見つけたら絶対に触らない、近づかないでください。
擬態
小さいためか、身を守るために擬態するのですが、
それがもう上手!達人!
海藻やエビカニに化けます。
枯れた海藻に見える……
15㎝くらいのこんなのが流れて来ても
分からないって!!
これ、どこにいるかわかりますか……?
皆さん、良く目に焼き付けておいてくださいね!
絶対に触らない!
というか、知らない生物には触らないようにしましょう
噛まれた時の対処方法
1・噛まれたとこより体に近い方を縛る。
(EX:手を噛まれたら手首や腕を縛る
全身に毒が回るのを防ぎます)
2・毒を出す
(口で吸い出すと飲み込んでしまう恐れがあるので
しないように言われています。
絶対に飲み込んではいけません。
吸い出す機器がありますので、もし生息が
確認されているところに行くときは、準備をしていくといいと思います)
3・とにかく病院へ
(解毒剤はないそうです。とにかく病院に電話してください)
吸い出せないときはとにかく縛るだけにして、
口を付けないでください。
余裕があれば、すぐに病院に連絡すると思いますが、
その際に何かできることがないか聞いた方がいいかもです。
切って出す人もいるそうですが、それは最終手段だったりもします。
最悪、死んでしまう事もあるので遠慮せずに
すぐ電話していいと思います。
潮干狩りや釣りや海遊び。
これから海に行く機会も多くなるともいますので、
気を付けてください(;O;)
最後に
日本に生息することになったのは
温暖化が原因です。
他にも、温暖化による被害は
多く存在します。
自家用車を使わないで出勤する
サランラップをなるべく使わない
小さくてもできることはあると思います。
皆さんで少しずつ気を付けていけたら
いいなぁと思います(*’▽’)
関連記事 - Related Posts -
-
2018/12/06
-
あげみざわってどういう意味?女子高生の使い方やシーンも紹介!
-
2016/08/26
-
2016台風10号の威力は?窓や車の対策や進路をまとめてみた
-
2016/01/26
-
白雪姫がカタールの学校から撤去!問題のわいせつ性的描写のシーンとは?
-
2016/02/25
-
川谷絵音のついた7つの嘘とは?週刊新潮が捉えた情報元はどこ
最新記事 - New Posts -
-
2020/11/12
-
YouTube通信障害で動画が見れない!復旧やメンテナンスはいつまで?
-
2019/03/11
-
3年A組卒業式(続編)動画のネタバレは?視聴方法やhuluの配信期間も
-
2019/03/09
-
tomokin(ともきん)が出演辞退したテレビ番組名は?担当とのやりとりも紹介
-
2019/03/08
-
カメ止め地上波の副音声(裏話)の見逃し配信の視聴方法は?無料動画はあるのか